Quantcast
Channel: 児童サービス
Browsing all 213 articles
Browse latest View live

国際子ども図書館、連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」の対談動画を追加公開

2022年3月24日、国立国会図書館国際子ども図書館は、連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」の対談動画の追加公開を発表しました。2021年11月に公開された3件に続くもので、以下の対談の動画が追加公開されています。・対談「米国における学校教育のデジタル化の現状と日本の図書館に期待されること」...

View Article


米・ニューオーリンズ公共図書館、“The Teen Read and Ride...

2022年7月20日、米・ニューオーリンズ公共図書館(NOPL)が、“The Teen Read and Ride program”を実施中であると発表しました。期間限定で、11歳から18歳の子どもが来館するにあたり、地域交通局(RTA)の無料一日パスが利用できるものです。“The Teen Read and Ride...

View Article


E2523 - オーストラリアの公共図書館におけるオンライン読み聞かせ

   オーストラリア図書館協会(ALIA)では,公共図書館が一定の年間使用料を支払うことにより,出版社が事前に登録した作品について,個別に許諾を得たり使用料を支払ったりしなくても,オンラインで読み聞かせを行えるようにするプログラムを試行している。続きを読む

View Article

ウクライナの図書館員はいかにしてロシアの文化戦争に「動員」されたのか?(記事紹介)

スコットランドの日刊紙“Scotsman”に、2022年8月7日付で、記事“How Ukraine’s librarians mobilised to fight the Russian culture...

View Article

台東区立図書館(東京都)、小学生以下の子どもがいる世帯を対象に休館日の図書館の貸し切り利用を提供

2022年9月24日、東京都の台東区立図書館が、小学生以下の子どもがいる世帯を対象として、休館日に台東区立根岸図書館の貸し切り利用を提供すると発表しました。開館50周年記念とあります。11月3日、6日、23日、12月4日に1時間の枠が5つ設けられ、各回1世帯が貸し切りで利用できます。費用は無料で、事前の申込が必要です。図書館を貸し切り【根岸図書館】(台東区立図書館,...

View Article


橿原市立図書館(奈良県)、市内の小学生以下の子どもがいる世帯を対象に貸切利用サービスを実施

奈良県の橿原市立図書館が、2021年7月14日に、市内の小学生以下の子どもがいる世帯を対象に貸切利用サービスを開始すると発表していました。 コロナ禍で外出しづらい環境のなか、市内で子育てをしている家庭を対象に、図書館に行きやすくするためのサービスを行うものです。...

View Article

【イベント】東京大学Cedep×ポプラ社...

2021年8月28日、東京大学教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)と株式会社ポプラ社の共催により、オンラインセミナー「デジタル時代の子どもと絵本·本」シリーズの第2回「乳幼児の絵本体験を問う:乳幼児はどのように絵本を体験しているか?」がオンラインで開催されます。...

View Article

東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター、「写真でみる公立図書館・図書室の乳幼児・保護者のためのスペース事例集」の特設ウェブサイトを開設

2021年9月22日、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)が、「写真でみる公立図書館・図書室の乳幼児・保護者のためのスペース事例集」の特設ウェブサイトを開設したと発表しました。...

View Article


豊橋鉄道、路面電車の車内で絵本の読み聞かせを行う「おはなしでん」を運行:豊橋市中央図書館(愛知県)の「おはなしのへや」を車内で実施

2021年9月27日、豊橋鉄道が、路面電車の車内で絵本の読み聞かせを行う「おはなしでん」を10月29日に運行すると発表しています。 愛知県豊橋市と連携し、豊橋市中央図書館で実施している「おはなしのへや」を市内線の駅前駅から運動公園前の間(片道)で実施するもので、パネルシアター、大型絵本、手遊び絵本、エプロンシアターといったプログラムが予定されています。...

View Article


NPOブックスタート、「赤ちゃんへの絵本贈呈事業」に関する全国調査2020の結果を発表

2021年9月24日、NPOブックスタートが、「赤ちゃんへの絵本贈呈事業」に関する全国調査2020の結果を発表しました。 日本でのブックスタートが開始から20周年を迎えたことを機に、自治体在住の0歳から1歳の子ども全員を対象に絵本を贈呈する事業の実施状況について、全国の自治体(1,741市区町村)を対象として2021年3月に調査が行われ、1,498市区町村から回答が寄せられました。...

View Article

国際子ども図書館、連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」の動画を公開

2021年11月24日、国立国会図書館国際子ども図書館は、連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」の動画の公開を発表しました。 今後の児童ヤングアダルトサービスを考えるヒントとして、以下の3件の講演動画が公開されています。 ・公共図書館の児童サービスのデジタル化の現状と課題 鈴木佳苗氏(筑波大学図書館情報メディア系教授、国立国会図書館客員調査員)...

View Article

東京都立多摩図書館、LLブック・点字の本・大活字本等アクセシブルな資料を集めた「りんごの棚」をこどものへやに設置

2021年11月18日、東京都立図書館が、アクセシブルな資料を集めた「りんごの棚」を東京都立多摩図書館のこどものへやに設置したと発表しています。 対象資料は、LLブック・点字の本・大活字本・布絵本・マルチメディアデイジー図書です。 新着情報(東京都立図書館) https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/whats_new/...

View Article

タリバンが政権掌握後のアフガニスタンで移動図書館が再開(記事紹介)

フランスの国際放送“France 24”の2021年12月5日付の記事によれば、アフガニスタンにおいてタリバンが政権を掌握してから初めて、移動図書館バスが首都カブールの孤児院を訪れました。 この移動図書館は、英・オックスフォード大学を卒業したアフガニスタン人、Freshta...

View Article


CDNLAOニュースレター最新号で「子ども・ヤングアダルトのための図書館サービス」を特集:3か国における取組を紹介

2022年2月24日、国立国会図書館(NDL)は、NDLが編集するCDNLAO(アジア・オセアニア国立図書館長会議)の英文ニュースレター“CDNLAO Newsletter”第99号を公開しました。...

View Article

E2480 - 絵本の宅配便がもたらしたもの:あかし市民図書館の取り組み

  2021年秋,あかし市民図書館(兵庫県)は,Library of the Year...

View Article


国際子ども図書館、連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」の対談動画を追加公開

2022年3月24日、国立国会図書館国際子ども図書館は、連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」の対談動画の追加公開を発表しました。 2021年11月に公開された3件に続くもので、以下の対談の動画が追加公開されています。 ・対談「米国における学校教育のデジタル化の現状と日本の図書館に期待されること」...

View Article

米・ニューオーリンズ公共図書館、“The Teen Read and Ride...

2022年7月20日、米・ニューオーリンズ公共図書館(NOPL)が、“The Teen Read and Ride program”を実施中であると発表しました。期間限定で、11歳から18歳の子どもが来館するにあたり、地域交通局(RTA)の無料一日パスが利用できるものです。 “The Teen Read and Ride...

View Article


E2523 - オーストラリアの公共図書館におけるオンライン読み聞かせ

    オーストラリア図書館協会(ALIA)では,公共図書館が一定の年間使用料を支払うことにより,出版社が事前に登録した作品について,個別に許諾を得たり使用料を支払ったりしなくても,オンラインで読み聞かせを行えるようにするプログラムを試行している。 続きを読む

View Article

ウクライナの図書館員はいかにしてロシアの文化戦争に「動員」されたのか?(記事紹介)

スコットランドの日刊紙“Scotsman”に、2022年8月7日付で、記事“How Ukraine’s librarians mobilised to fight the Russian culture war”が掲載されました。 ウクライナでは、2022年2月にロシアによる侵攻が始まって以降、少なくとも60の図書館が破壊され、230以上の図書館が砲撃や戦闘によって被害を受けたとあります。...

View Article

台東区立図書館(東京都)、小学生以下の子どもがいる世帯を対象に休館日の図書館の貸し切り利用を提供

2022年9月24日、東京都の台東区立図書館が、小学生以下の子どもがいる世帯を対象として、休館日に台東区立根岸図書館の貸し切り利用を提供すると発表しました。開館50周年記念とあります。 11月3日、6日、23日、12月4日に1時間の枠が5つ設けられ、各回1世帯が貸し切りで利用できます。費用は無料で、事前の申込が必要です。 図書館を貸し切り【根岸図書館】(台東区立図書館, 2022/9/24)...

View Article
Browsing all 213 articles
Browse latest View live